No.50 - No.41

50三角枕(さんかくまくら)2005/7/3

タイの「三角まくら」ってご存知ですか?文字通り、三角の形をした枕ですが、妻はとてもお気に入り。

そんなに高いものでもないので、いつか日本に持って帰って使おうと考えていたらしく、遂にこの前タイへ帰ったときに買いました。(大き目のやつ1つ。500B(1500円ぐらい)のもの)

荷物的には大きいので、それなりに苦労して、やっと日本に帰国したところ、「これ、国内に持ち込めません」。(えぇ~? ( ゚Д゚) そんなバナナ..(ノД`)・゜・。

なんでも内部に稲藁が使われていて、これは輸入禁止だそうです。
(内部が綿だけの三角枕ならいいそうな。残念...)

皆さんも、三角枕をタイで買う時は気をつけましょうね。

49デパートのコッ(プ)クン カー2005/6/26

タイ語「コッ(プ)クン カー」、これは勿論「ありがとう」(女性)、ですね。(最後の「カー」は女性語)。

この「コッ(プ)クン カー」、タイのデパートなどでは、とても優しく優雅&緩やかに「コッ(プ)クン カー」と店内放送で流れます。(私はこれがかな~りお気に入りです) 
タイへ行ったら、是非最寄のデパートに寄って聞いてみてください。

ちなみに、日本ではエレベーターとかで「上にまいりま~す」と可愛らしく案内があったりしますよね?
→妻はこれがいたくお気に入りです。(´▽`*)

48リビングルームの位置2005/6/21

最近気が付いた事の1つ。ゲストルーム/リビングルームの位置ですが、タイでは大抵入り口入ったところにあります。(本当に大抵かな~) 日本では、私の記憶にある家々は大抵奥のほうにリビングルームがあるような。どうしてなんでしょうね?

日本では、昔は家の奥のほうに庭とかあって、庭に面した部屋がリビングルームであったり、ゲストルームであったり、みたいな感じでしょうか?(であれば庭の位置による?) マンションでは日当たりのよい方がリビングルームになったりして、結果、入り口と反対だったりするんで、造り的に奥の方になるのでしょう。

あたってるかな?他の国はどうなんでしょうね? (・∀・)

47パンティー2005/6/5

それはタイのある夜の事。

妻の妹の旦那が、急に夜中にリビングでうろうろしている。見ると、とても深刻そうな顔で「パンティー、パンティー...」と呟きながら、なにやら探してる様子。
どうしたのかな? あぁ、どこかに奥さんのパンティー置き忘れて恥ずかしいから探しているのかな、と思い、それを妻にいうと、突然妻と彼は大爆笑。

タイ語に詳しい人はお分かりですね? o(^。^)o
「パンティー」はタイ語で「地図」のこと。("ティー"の部分にアクセントがあります)
翌日車で出かけることになっていたので、その確認のために地図を探してたのでした。チャンチャン ^◇^)ゞ

46ニッポン!チャチャチャ2005/5/31

TVなどでスポーツ見ていると、よく応援で、「ニッポン!(チャチャチャ)、ニッポン!(チャチャチャ)」と声援+手拍子しますよね?(バレーとかでよくやってるような)

この「ニッポン!(チャチャチャ)」が、タイから来た妻にとってはとても面白い/不思議なようです。初めの頃よく、"「ニッポン!(チャチャチャ)」は、「ニッポン!(チャチャ)」や「ニッポン!(チャチャチャチャチャ)」じゃだめなの?」みたいな質問を私によくしてました。

リズム的に日本はそうなんだ、とかなり強引な説明してますが、本当のところはどうしてなんでしょね? ヽ(^。^)

45タイのバス2005/5/22

タイのバス、日本のようにタイムテーブルがありません(全てじゃないと思いますが)。

利用したい場合は、まずはバス停で待ちましょう。また、バス停の正にそこ、という所に止まってくれない事もあり、かなり手前に止まったり、行き過ぎたり、人が集まっている所に停まったり、合図しないと通り過ぎることもあったり、と、かなーりアナログです。

またドアが閉まる前や座席についてなくても発車したりしますので、乗ったら急いで中に入って、席についたりつかまったりするよう、気をつけましょうね。

料金はバスの中で車掌に払って、チケットをもらいます。小銭を用意しておきましょう。^-^)

44兵役はチャイヨー!2005/5/15

タイには、兵役があるんですね。
(タイの男性は、お坊さんになったり、兵隊さんになったりと、頭が下がります)

ちなみにこの兵役、男性が20歳の誕生日を迎えると、その地区か何かの単位で集まって、クジ引き(!)で決めるそうです。(決め方がすごい) 
はずれた人は「チャイヨー!」(やったー!)と喜ぶそうですね。^-^)  当たった人はその場で陸・海・空軍に分けられ、厳しい訓練を受けるそうです。

全ての男性が対象かというとそうではなく、高校や大学で軍隊用の授業(なのかな?)をある一定期間受けていれば、免除だそうです。

43出家2005/4/24

仏教の信仰の篤いタイでは、男性は一度は出家(お坊さんの修行)するそうです。
(家庭の事情や人にもよるようですけど)

この出家期間は短くて1週間、長くて3ヶ月程だそうですが(一時出家)、これは自分自身の修行はもちろん、両親に対してもとても大きな功徳を意味するようです。(特に母親は、自身出家できないので、母親の代わりに僧となって修行する、という意味合いもあります)
息子が出家するとその両親は天国に行ける、とも信じられています。

働いていても会社がバックアップしてくれて、出家の間を有給休暇としているところも多いようですね。海外から、お坊さん修行に来る方も多くいるようです。あなたも一度いかがでしょう? (^。^)

42日本料理2005/4/17

タイには日本料理店も結構あり、「富士(Fuji)」や「おいしい(oishi)」という名のレストランに良く行きます。 (妻の家族が、よく「おいし」「おいし」と言ってて、なんだろ???と思ってましたがお店の名前だったんですね。^-^;) )
メニューは一通りそろっていて、日本食が恋しくなると、とても便利です。

ところで、お刺身もあるんですが、普通はお醤油にちょびっとワサビで食べますよね?これが妻の家族の中には、お醤油の小皿にワサビをボテッとテンコ盛り。それでお刺身を食べる、みたいに食べてます。

うぐぐ、辛くないのかいな。おいしい、おいしい、と食べてます。ふむむむ、恐るべし...(≧◇≦)

41タイの仏教2005/4/11

仏教の信仰が篤い国、タイ。この仏教、日本とは異なり、上座部仏教(テラワーダ)と呼ばれます。(そうだったんだ)。小乗仏教とも言われるそうですが、"小乗"という呼び方は大乗仏教からの蔑称といわれてます。(日本は大乗仏教)

この仏教、インドから東南アジアに広がったもので、自己の解脱を目的として修行するものです。一般市民は、僧侶や寺院に施しや善行をすることで功徳が得られ、幸福になると信じられています。
なので、施しに対して感謝するのは僧侶ではなく、一般市民の方なんですね。

ちなみに、僧侶には、20歳以下は10の、21歳以上は227もの戒律があるそうです。

No.50 - No.41